CPUクーラーといえば、サイドフロー型が多いですがトップフロー型もまだまだ健在です。今回はその中のひとつ、サイズの「超天」を紹介します。トップフロー型ならではのメリットもありますから、ゲーミングPCのカスタマイズに役立ち…
トップフロー型も健在!サイズの新CPUクーラー「超天」

CPUクーラーといえば、サイドフロー型が多いですがトップフロー型もまだまだ健在です。今回はその中のひとつ、サイズの「超天」を紹介します。トップフロー型ならではのメリットもありますから、ゲーミングPCのカスタマイズに役立ち…
PCゲーマー御用達のメモリといえば「OC(オーバークロック)メモリ」ですよね。このOCメモリですが、数多くのメーカーから様々な製品が出ています。 今回はその中でも特に高品質なことで有名な「G.SKILL」をご紹介します。…
登場以来、常にPCゲーマーの話題をかっさらってきたCafee lakeシリーズですが、実は下位モデルが未発表のままです。(2018年3月現在) 廉価CPUを使ってサブマシンや暗号通貨マイニング用マシンを構築したい方は、下…
2017年後半に登場し、快進撃を続けるIntelの最新CPU「Coffee Lake-S」シリーズ。しかし、実は同じLGA1151ソケットでありながら、KabyLake世代とは互換性がないという弱点があります。 これはC…
ゲーミングPCを自作やBTOショップで手に入れてからしばらくすると、PCのアップグレード欲が高まってきます。特に周辺機器やメモリ、ストレージなどは、常に買い時を伺っている方が多い印象ですね。ではモニターやメモリ、ストレー…
静音性か冷却性能か。この2つは自作PCやBTOパソコンを買ううえで常に頭を悩ますポイントですよね。特にアップグレードの際には、どちらに重きを置くかで追加するパーツがガラっと変わってきます。 そこで今回は、静音性と冷却性能…
2018年前半のCPU市場をかき回しそうな勢いのあるAMDのAPU「Raven Ridge」シリーズ。早くも載せ替えを検討しているAMDファンは多いでしょう。既存のSocket AM4を引き継いでいることもあり、人気に拍…
eスポーツや暗号通貨マイニングからの需要のせいか、最近また大容量電源が増えてきました。特に750W以上の電源は、質が高まっているように感じます。 GTX1080以上のGPUを搭載したり、GPUを複数枚動かしたりするときに…
何かと世間をにぎわすことの多い暗号通貨ですが、値動きのほかに「マイニング」という魅力もあります。2018年は多くの企業がマイニング参入を表明しているようですね。 また、個人でもマイニングに取り組む人が増えてきそうです。世…
驚愕の安さで世間を騒がすことのおおい「ドンキ」ことドンキホーテが、ついに格安PCにも進出してきました。 果たしてドンキの格安PCは、どの程度の性能なのでしょうか。また、ゲーミングPCとして使うことは可能なのでしょうか。 …